飯田橋医院

空き状況を確認する空き状況を確認する
  • 診療案内
  • 当院の特徴
  • 医師紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 泌尿器科
  • 内科
  • 小児科
  • 「飯田橋駅」より徒歩2分
  • 地図を見る
  • 都内アクセス良好
  • 駅徒歩2分
  • 土曜日診療
  • 感染対策の徹底
  • プライバシーに配慮
  • 女医在籍
発熱外来あり
子どもから大人まで、安心して通える医院
1/5
発熱外来あり 子どもから大人まで、安心して通える医院
子供から大人まで、安心して通える医院 泌尿器科専門医と、小児科専門医、アレルギー専門医が診療を行います。 4人の男児の子育て経験をもとに、お子様から大人まで寄り添った診療の実現に努めます。 (こんな症状がみられる方はご相談ください) 排尿時に痛みがある・尿潜血を指摘された・咳、喉の痛み、鼻水・吐き気、嘔吐・急激な体重の増減
9:00-13:00
14:30-17:00
△:小児科外来の火曜日は小児科専門医が不在のため、発熱・かぜ外来のみの対応となります。 ※受付は診療終了時間30分前までとなります。 ※発熱・かぜ外来は9:30~10:30 / 14:30~15:30となります。
空き状況を確認する空き状況を確認する
診療案内
発熱外来
当院では患者様に安心して受診していただくために、発熱・かぜ外来(1F)を設置しています。 発熱のある方、発熱がなくてもかぜ症状や胃腸炎症状のある方、新型コロナウイルス感染症が心配な方は、一般外来(2F)と動線を分けて診察を行います。
泌尿器科
泌尿器科では、男性・女性問わず、主におしっこに関わるトラブルのある方が対象となります。 生活の質(QOL)を落とさないためにも、恥ずかしいと思わず、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
小児科
急に熱が出たり、咳や鼻水で夜眠れなかったり、お腹が痛くなって下痢をしたり、吐いてしまったり。我が子の具合が悪くなると、本当に心配になると思います。 不安に思うご両親の気持ちに寄り添いながら、お子さんが早く元気になれるように、丁寧な問診と診察、必要に応じた検査、投薬を行い、お子さんの症状改善を目指します。
内科
内科では、せきやたん、頭痛に喉の痛み、発熱、吐き気、腹痛や下痢、めまいなどの幅広いお悩みに対応しております。高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を中心とする慢性疾患の治療もお任せください。 急な体調不良はもちろん、「体調が悪いけど原因が分からず、何科を受診すればいいか分からない」などの場合も、まずは内科にご相談ください。診察や検査を通じて、つらいお悩みの原因を明らかにし、症例に合わせた適切な治療をご案内いたします。
生活習慣病(内科)
生活習慣病の多くは自覚症状が出にくいことから、病状を進行させがちなため注意が必要です。放っておくと動脈硬化が進み、合併症(心筋梗塞、脳卒中、閉塞性動脈硬化症など)を引き起こします。このような状態にならないために定期的に健康診断を受けることはとても重要です。 治療の際は、食生活や運動、睡眠時間、ストレス管理、喫煙や飲酒などを含め、正しい生活習慣の実践をめざしてアドバイスとサポートをしていきます。また、より専門的な医療が必要な場合は、大学病院や近隣の総合病院と連携し、糖尿病教育入院などのご紹介もいたします。
当院の特徴
発熱・かぜ外来を設置しています
発熱・かぜ外来を設置しています
当院では患者様に安心して受診していただくために、発熱・かぜ外来を設置しています。 「熱がある」「咳がひどい」「痰が出る」「身体がだるい」「喉が痛い」「鼻水が出る」「下痢」「味覚がおかしい」など、風邪や胃腸炎、新型コロナウイルス感染症が心配な方は、一般外来とは動線を分けて診察を行います。
尿路や生殖器のお悩みご相談ください
尿路や生殖器のお悩みご相談ください
15年以上の臨床経験を積んできた日本泌尿器科学会認定 専門医・指導医が診療を行います。 地域に密着した形で質の高い医療を提供していきます。
子どものアレルギーに専門性あり
子どものアレルギーに専門性あり
10年以上の経験がある日本小児科学会認定 小児科専門医、日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医が診療を行います。 子どもたちの気持ち、お母さん、お父さんの気持ちに寄り添って診療することを心がけています。
医師紹介
剣木 崇文
院長
剣木 崇文
この度、2021年5月に飯田橋駅前に泌尿器科・内科・小児科の飯田橋医院を開院しました剣木崇文(けんのき たかふみ)です。 私は、泌尿器科専門医として、これまでに大学病院やその関連病院で臨床経験を積んで参りました。地域に密着した形で質の高い医療を提供したいと思い、父が開設したこのクリニックを継承し、リニューアルする形で開院致しました。 気軽に相談ができ、わかりやすく、患者さんに寄り添った診療を心がけております。老若男女どなたでも受診してよかったと思っていただけるよう、皆様に信頼され親しまれるクリニックを目指して、スタッフ一同尽力して参ります。お困りのことございましたら、一人で悩まず、まずはご相談ください。どうぞよろしくお願いします。 <経歴> 藤田保健衛生大学(現 藤田医科大学)医学部 卒業 東京女子医科大学初期研修医 東京女子医科大学泌尿器科入局 東京女子医科大学東医療センター 済生会川口総合病院 東京女子医科大学病院 大久保病院 豊見城中央病院(外科) 東京女子医科大学東医療センター 大久保病院 飯田橋医院 開院 <資格・所属団体> 日本泌尿器科学会認定 専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会認定 泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会認定 泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本性感染症学会認定 認定医 日本透析医学会 医学博士
剣木 聖子
副院長
剣木 聖子
こんにちは。剣木聖子(けんのき せいこ)です。 4人の男の子の母として子育て奮闘中です。 子どもたちの気持ち、お母さん、お父さんの気持ちに寄り添って診療することを心がけています。 小児科では、上気道炎や胃腸炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎や蕁麻疹などの肌トラブル、食物アレルギー、夜尿症などの診療、また、育児・発達の相談、ワクチン接種などを行います。 子育てをしていると本当に悩みは尽きません。いつも教科書通りにはいかないし、兄弟でもその子その子で全く違う個性があり、年齢ごとに新しい難問が出てきて、赤ちゃんだから楽とか、大きくなったから楽というわけでもないですよね。私も泣いたり笑ったり怒ったり、日々反省しながら、周りの人に助けてもらいながら〝お母さん〟勉強中です。 子育てに行き詰った時、誰かに話すとふっと乗り越えることができたりします。私たち小児科医は、子どもたちの病気と発達を診るのがいちばんの仕事ですが、子育てに奮闘するお母さんやお父さんの応援団でもあります。よかったらどうぞ気兼ねなく、何でもお話くださいね。 子どもたちが心も体も元気いっぱいで無事に育っていけるように、そして、その子どもたちを守り育てるお母さんとお父さんが安心できるように、お手伝いができれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <経歴> 2006年 東京女子医科大学 卒業 2008年 東京女子医科大学病院小児科学教室 入局 2012年 戸田中央総合病院小児科 勤務 2022年3月まで勤務 2019年 若林医院 勤務 現在も非常勤医として勤務中 <資格・所属団> 日本小児科学会認定 小児科専門医 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
診療時間・アクセス
飯田橋医院
  • 泌尿器科
  • 内科
  • 小児科
  • 都内アクセス良好
  • 駅徒歩2分
  • 土曜日診療
  • 感染対策の徹底
  • プライバシーに配慮
  • 女医在籍
9:00-13:00
14:30-17:00
△:小児科外来の火曜日は小児科専門医が不在のため、発熱・かぜ外来のみの対応となります。 ※受付は診療終了時間30分前までとなります。 ※発熱・かぜ外来は9:30~10:30 / 14:30~15:30となります。
東京都新宿区揚場町2-13
東京メトロ・JR「飯田橋駅」B4b出口より徒歩3分、C1出口より徒歩2分
03-3235-5151
サイト運営: 株式会社QLife
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
TEL: 03-6860-5020

©QLife, Inc.

空き状況を確認する空き状況を確認する