診療案内
内科
当院の内科では、一般的な風邪やインフルエンザなどの急性症状から、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの慢性疾患まで、幅広く診療いたします。
この地域のかかりつけ医として、ご高齢者に寄り添った診療をいたします。
受診の際は、患者さまとのコミュニケーションを大事にし、患者さまが感じておられる不調や訴えをしっかりと聞き取り、現状出ている症状を注意深く観察し、検査が必要な場合は適宜おこなったうえで診断をします。
・高熱が出た
・熱が下がらない
・咳が止まらない
・のどの痛みが続いている
・食欲がない
・胸部に圧迫感がある
・頭が痛い
・頭がモヤモヤする
・立ちくらみすることがある
・手足がむくんできた
・尿に異常がみられる
・身体がだるい など
脳神経内科
脳神経内科は、脳をはじめ、脊髄、神経などで起きた病気を専門に診療する診療科です。
めまいやしびれ、体に力が入らない、歩きにくい、頭痛などの症状について、主にお薬を使った治療を行います。
下記のような症状がみられたときは、脳神経に何らかの問題が起こっている可能性がありますので、お早めに当院をご受診ください。
・手足などに力を入れることができない
・手足などがしびれている
・手足がふるえている
・歩行時にふらつくことがある
・食事中にむせることがある
・もの忘れがひどくなってきた
・ものが二重に見える
・言葉が話しにくい
・体が勝手に動いてしまう
・めまいを覚えることがある
・うまく歩けない
・ひきつけを起こした
・慢性的に頭が痛い など
もの忘れ外来
加齢に伴ってもの忘れが起こることは、誰にでも大なり小なり起こります。大切な約束を忘れるといったことだけでなく、通い慣れている道がわからなくなってしまう、同じことを何度も聞くというケースも増えていきます。
そのようなときは、当院の「もの忘れ外来」をご受診ください。
もの忘れが増えたという方を対象として、CT撮影や神経心理検査などを行い、治療の必要性などを判断いたします。
当院の特徴

お昼の診療時間
午前診療が12時まで、午後診療が13時からとお昼の診療時間帯に余裕がございます。

ご高齢者が通いやすい クリニック
クリニックはバリアフリーでご高齢者の方も安心、以前からお悩みの内科疾患も総合的に診療します。

充実したリハビリ機器
ウォーターベッドや低周波治療器などを導入、肩こりや慢性腰痛の緩和のためのリハビリ通院も可能です。

健康のお悩みに寄り添います
神経内科専門医の院長や医療ソーシャルワーカーが健康・介護に関する相談や介護申請のサポートを行います。
医師紹介
院長
林 佳絵
この度、生まれ育った清須市でかりん内科クリニックを開院させていただくことになりました。
清須市を含む尾張北西部は、人と人の暖かい繋がりが残り、穏やかな時間の流れる場所だと感じます。五条川の桜もとてもきれいです。私は、「この地域にお住まいの皆さまに、いつまでもこの土地で元気に暮らしていただきたい」と思い、内科の医院を開院することにしました。
専門とする脳神経内科は、脳卒中の予防、認知症、パーキンソン病などの神経難病、頭痛、てんかんなどを主に診療する科です。脳卒中や認知症の予防には、生活習慣病の管理が非常に大切です。皆さまの健康のお役に立てるよう、丁寧に診療をすすめてまいります。
健康に関すること、介護への不安、医療に関係ないと思われることでも、気軽にお話しいただける場所にしたいと思っています。
これから皆さまに親しんでいただける医院となるよう精進いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。
<略歴>
1988年 愛知県清須市生まれ
2007年 南山高等学校女子部卒業
2014年 神戸大学医学部卒業
2014年 安城更生病院 初期研修医
2016年 安城更生病院 脳神経内科 専攻医
2019年 名古屋掖済会病院 脳神経内科 医員
2023年 総合上飯田第一病院 脳神経内科 医員
<資格>
日本内科学会 認定内科医
日本神経学会 神経内科専門医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
難病指定医
診療時間・アクセス
サイト運営: 株式会社QLife
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
TEL: 03-6860-5020
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
TEL: 03-6860-5020
©QLife, Inc.