医療法人社団 小林内科医院 こばやし内科小児科クリニック

空き状況を確認する空き状況を確認する
  • 診療案内
  • 当院の特徴
  • 医師紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 内科
  • 新開地駅から徒歩3分
  • 地図を見る
  • 駅徒歩3分
  • 女性医師在籍
  • 英語対応
  • 訪問診療
地域の皆様の健康をお守りするために、年齢に限らず幅広く疾患を見ていきます。

平成3年開院
内科/小児科/消化器内視鏡/皮膚科/訪問診療
新開地駅 徒歩3分 JR神戸駅徒歩7分
1/4
地域の皆様の健康をお守りするために、年齢に限らず幅広く疾患を見ていきます。 平成3年開院 内科/小児科/消化器内視鏡/皮膚科/訪問診療 新開地駅 徒歩3分 JR神戸駅徒歩7分
当院で最も大切にしている事は、患者様との対話を積み重ねながら、一人一人の健康問題に真摯に向き合う事です。 何か不安なことやわからないことがあれば、どんな些細な事でもお聞かせ下さい。 皆様が健やかな日々を過ごせるように共に歩んでいきたいと思います。
8:30-13:00
16:00-19:00
空き状況を確認する空き状況を確認する
診療案内
胃カメラ
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)では、食道・胃・十二指腸の中を観察し、胃炎や胃潰瘍、ポリープ、食道がん・胃がんなどの有無を調べます。当院では患者さんの状態やご希望に応じて、鼻から挿入する経鼻内視鏡と口から挿入する拡大内視鏡の2種類の胃カメラを使い分けています。 経鼻内視鏡は細く柔らかいスコープを鼻から入れる方法で、喉の奥に触れにくいため嘔吐反射(オエッとする反応)が起こりにくく、痛みや苦しさが少ないのが特徴です。初めて胃カメラを受ける方や嘔吐反射が強い方でも、経鼻内視鏡なら負担を軽減できるため、安心して検査を受けていただけます。 一方、拡大内視鏡は従来型より高性能なカメラで、気になる部位を通常より大きく拡大して詳細に観察できます。必要に応じて顕微鏡レベルまで病変部を拡大し、その場で組織の一部を採取(生検)して調べたり、早期の小さな病変であればそのまま切除することも可能です。検査中は、苦痛が強い場合やご希望があれば鎮静剤を使用した寝ている間に終わる胃内視鏡検査にも対応しております。
大腸カメラ
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)では、肛門からスコープを挿入し、大腸(結腸)から直腸、盲腸まで大腸全域の粘膜をくまなく調べます。大腸ポリープや大腸がん、炎症性腸疾患などの異常を早期に発見するために有用な検査です。検査中に異常が見つかった場合は、必要に応じてその場で組織検査を行ったり、ポリープがあれば日帰りで切除することも可能です。 大腸カメラは胃カメラに比べて不安を感じる方も多いかもしれませんが、当院では鎮静剤の使用や挿入技術の工夫により苦痛の少ない検査を心がけています。鎮静剤を使うと、うとうと眠っているような状態で検査を受けられ、多くの方が検査中の痛みや不快感をほとんど感じません。 当院では炭酸ガス送気装置を導入し、お腹の張りを抑える工夫も行っております。検査後は目が覚めるまでゆっくり休んでいただけますので、ご安心ください。なお、鎮静剤使用時は当日は車やバイク、自転車の運転をご遠慮いただいております。
オンラインによる診療
当院ではクリニックへの受診が難しい方や忙しい方のために、**オンライン診察(オンライン医療相談)**も行っております。スマートフォンやパソコンを使って、ご自宅から医師の診察や健康相談を受けることができます。 ちょっとした不調のご相談や検査後の経過確認など、来院せずに医師とお話しできるため、時間的・身体的負担を軽減できます。オンライン診察の方法や対応可能な内容については事前にお問い合わせいただくか、当院ホームページの案内ページをご覧ください。 オンラインでの診察後に必要と判断されれば、来院での精密検査や対面診療をご案内いたしますので、まずはお気軽にオンライン診察をご活用ください。
診察から検査までの流れ
1.ご予約・事前診察: まずはお電話や当院WEB予約システムよりご予約ください。初めて内視鏡検査を受けられる方や体調に不安のある方は、事前に来院いただき医師による診察とカウンセリングを行います。症状や既往症、現在服用中のお薬などを確認し、検査の必要性や内容をご説明いたします。 2.検査日の準備: 検査日が決まったら、検査までの準備について詳しくご案内します。胃カメラの場合は前日の夜からの食事制限(検査前6〜8時間は絶食など)が必要です。大腸カメラの場合は検査前日から消化に良い食事に切り替え、前日の夜または当日朝に下剤(腸内をきれいにするお薬)を服用して大腸の中を空にします。当院では下剤の飲み方やタイミングについても丁寧に説明し、不安があれば随時ご相談いただけます。持病のお薬を調整する必要がある場合も、事前に医師が指示いたします。 3.検査当日: 検査当日は予約時間に合わせてご来院ください。受付後、問診票の記入や検査同意書の確認を行います。胃カメラでは、経鼻内視鏡の場合は鼻腔に麻酔薬を入れ、経口の場合は咽頭(のど)に麻酔スプレーをしてからスコープを挿入します。大腸カメラでは、腸の中をきれいにするための下剤が未了の場合、院内で追加の服用を行っていただくことがあります。準備が整いましたら、リラックスできる体勢を整え、いよいよ検査開始です。鎮静剤をご希望の方には点滴でお薬を投与し、意識がぼんやりとした状態になってから検査を行います。検査時間自体は胃カメラで約5〜10分、大腸カメラで約20〜30分程度です(観察内容によって前後します)。 4.検査後: 検査が終わったらベッドでしばらく安静にしていただきます。特に鎮静剤を使用した場合は、完全に目が覚めるまで休息を取り、安全を確認してからご帰宅いただきます。担当医師が検査中に撮影した画像をお見せしながら結果の概要を説明いたします。組織検査を行った場合は、数日〜1週間程度で詳しい結果が判明しますので、後日改めて説明いたします。検査後の注意点(飲食を始めて良い時間や、ポリープ切除を行った場合の食事内容・入浴制限など)もお伝えしますので、不明な点は遠慮なくお尋ねください。
内視鏡のよくあるご質問
Q1. 内視鏡検査は痛いのでしょうか? A. 個人差はありますが、当院では苦痛の少ない内視鏡検査を心がけています。胃カメラでは経鼻内視鏡を導入し、嘔吐反射によるつらさを軽減しています。また、胃カメラ・大腸カメラともにご希望に応じて鎮静剤を使用できますので、眠っている間に検査が終わります。検査中の痛みや不快感はほとんど感じない方が多く、「気がついたら終わっていた」とおっしゃる患者さんもいらっしゃいます。 Q2. 鎮静剤を使った場合、検査後は普通に帰宅できますか? A. 鎮静剤を使用すると、検査後もしばらく眠気やぼんやりした状態が続くことがあります。そのため、お車やバイク、自転車でのご来院はお控えいただき、できればご家族の送迎や公共交通機関のご利用をお願いしています。検査後は院内で十分に休んでいただき、医師が安全と判断してからご帰宅いただきます。基本的に日帰りでお帰りになれますが、当日はできるだけ安静に過ごし、飲酒や激しい運動は控えてください。 Q3. 検査にかかる時間はどのくらいですか? A. 内視鏡自体の挿入・観察に要する時間は、胃カメラで5〜10分程度、大腸カメラで20〜30分程度です。ただし、前処置や鎮静剤使用後の休憩時間、結果説明の時間まで含めると、御来院から終了まで胃カメラは約60分、大腸カメラでは約90分ほど見ておくと安心です。ポリープ切除など治療を行った場合や、お体の状態によってはさらにお時間がかかることもあります。 Q4. 検査前に注意することはありますか? A. 胃カメラの場合、検査当日の朝は食事を摂らずにお越しください(水やお茶など透明な水分は検査2時間前まで少量であれば飲んで構いません)。大腸カメラの場合は、前日から消化に良い食事に切り替え、指示された時間に下剤を飲んで腸内を空にしていただく必要があります。持病で血液をサラサラにするお薬などを飲んでいる方は、検査前に一時中止が必要な場合がありますので、必ず事前に医師にお知らせください。具体的な準備内容は予約時や事前診察の際に詳しく説明いたしますので、ご安心ください。
当院の特徴
専門医/指導医による検査
専門医/指導医による検査
当院の内視鏡検査は、**日本消化器内視鏡学会認定の「消化器内視鏡専門医」および「指導医」**の資格を持つ医師が担当します。消化器疾患の診療や内視鏡検査・治療に長年携わってきた経験豊富な医師が検査を行いますので、高い専門性にもとづいた精度の高い検査が可能です。 専門医ならではの観察眼で微細な病変も丁寧にチェックし、必要に応じてその場で適切な処置を行います。「苦痛の少ない内視鏡検査」をモットーにしていますので、リラックスして検査をお受けください。
最新鋭の胃カメラ
検査の質を高めるため、当院では最新鋭の内視鏡システムを導入しています。高精細なHD画質による鮮明な画像で微小な病変も見逃さず、特殊な光を用いた観察モード(LCIなど)により粘膜のわずかな変化も捉えやすくなっています。また、先端が細くしなやかなスコープを採用しているため、挿入時の違和感や負担も軽減されています。 常に新しい医療機器を取り入れることで、より正確で安心な内視鏡検査を提供できるよう努めております。これら最新の胃カメラ・大腸カメラの活用により、神戸市の皆様に質の高い内視鏡検査をご提供いたします。
24時間予約
24時間予約
忙しい方でも検査を受けていただきやすいよう、当院では24時間対応のWEB予約システムを導入しています。インターネットからいつでもご都合の良いタイミングで予約が可能です。夜間や休診日でもオンラインで予約手続きができますので、「日中は電話をかけられない」という方にも便利にご利用いただけます。 予約状況によっては当日検査のご相談も承りますので、お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。WEB予約とあわせて、LINEからの予約・お問い合わせにも対応しています。24時間いつでも気軽に予約できる体制を整え、皆様の検査希望日にできるだけ沿えるよう努めています。
便利なアクセス
便利なアクセス
当院は神戸市兵庫区のアクセスしやすい場所に位置しており、電車でもお車でも通院が便利です。「新開地駅」から徒歩3分 JR神戸駅から徒歩7分と駅近です。 地域の皆様にとって身近で通いやすいクリニックを目指し、今後も環境を整えてまいります。 「胃内視鏡・大腸内視鏡検査を受けたいけれど遠くの病院はちょっと…」という方も、神戸市の中心部にある当院なら負担なく通院いただけますので、どうぞお気軽にご利用ください。
医師紹介
院長
小林 慶子
当院は平成3年に神戸新開地に開業致しました。 何か不安なことやわからないことがあれば、どんな些細な事でもお聞かせ下さい。皆様が健やかな日々を過ごせるように共に歩んでいきたいと思います。 『略歴』 神戸大学医学部卒業。大学卒業後、USMLE(米国医師試験)に合格し、ECFMG certificate (米国研修許可書)を取得。米国New Orleans にあるTulane 大学関連施設であるTouro infirmaryにて内科医として勤務。帰国後、神戸大学第一内科を経て、新開地に開業。
副院長
小林泰俊
[経歴] 2000年:大阪医科大学卒業 2000年: 財団法人甲南病院内科 総合内科・神経内科・腎臓内科研修 2002年:独立行政法人神戸労災病院 循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・総合内科研修 2004年:昭和大学横浜市北部病院消化器センター 助教 2009年: 京都大学大学院医学研究科健康社会医学修士 (M.P.H) 2009年: University of Michigan Family medicine にて家庭医療学短期留学 2010年: University of Hawaii Family medicine にて家庭医療学短期留学 (野口医学研究所臨床留学プログラム) 2010年:昭和大学大学院医学研究科医学博士 (Ph.D) 2011年:社会医療法人同仁会 耳原病院 小児科 常勤病棟医・外来医 小児アレルギー研修 2014年:University of Pittsburgh Shadyside hospital Family Medicineにて家庭医療学臨床留学(病棟外来医) 2015年:Northwestern University Hospital Feinberg School of Medicine Advanced GI felllowにて臨床留学(病棟外来医) 2018年: 自治医科大学付属病院病院消化器内科 講師 兼 CAPSこどもクリニック西葛西/亀有/代官山 兼 オラクル美容皮膚科/ 新宿フィラークリニック 兼  勝田病院皮膚科 <資格> 医学博士 社会健康医学修士(MPH)日本内科学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本内視鏡学会専門医・指導医 難病指定医 ECFMG certificate(USMLE step 1-3 終了) 神戸市立会下山小学校校医 りはめいとKIDS保育園医 兵庫区三歳・一歳六ヶ月児健診医 神戸市こども初期急病センター出務医
診療時間・アクセス
医療法人社団 小林内科医院 こばやし内科小児科クリニック
  • 内科
  • 駅徒歩3分
  • 女性医師在籍
  • 英語対応
  • 訪問診療
8:30-13:00
16:00-19:00
兵庫県神戸市兵庫区湊町3丁目1-26 平和ビル1階
・新開地駅から徒歩3分 ・JR神戸駅から徒歩7分
078-578-5488
サイト運営: 株式会社QLife
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
TEL: 03-6860-5020

©QLife, Inc.

空き状況を確認する空き状況を確認する