さくら通りクリニック

空き状況を確認する空き状況を確認する
  • 診療案内
  • 当院の特徴
  • 医師紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 糖尿病内科
  • 平成駅徒歩10分
  • 地図を見る
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • おこらない指導
  • 生活習慣病
  • 糖尿病内科
  • 甲状腺内科
生活習慣病から未病予防まで、関わる人と幸せを共有するために
生活習慣病から未病予防まで、関わる人と幸せを共有するために
未病予防に努め、糖尿病をはじめとする生活習慣病の合併症で悩む方々を少しでも減らします。 適切なテーラーメイド医療を提供することで、地域住民の健康寿命を延ばすことに貢献します。
9:00-12:00
14:00-18:00
▲…09:00~12:30診療 受付時間は、診療時間の30分前までです。 下記時間帯は予約の方がいらっしゃらない場合には発熱者などに対応いたしますため、予約外でいらっしゃる際にはご留意お願いいたします。 月・火・木・金、午前 11:30~12:00、午後 15:30~17:00
空き状況を確認する空き状況を確認する
診療案内
糖尿病内科
糖尿病とは、膵臓から分泌されるホルモンであるインスリンの作用不足によって引き起こされた慢性の高血糖状態を主徴とする疾患です。 糖尿病の原因は多様であり家系遺伝因子と生活環境因子がともに関与します。 血糖値異常が軽度であればほとんど症状を表さないため、糖尿病の存在を自覚せず、そのため長期間放置されることがあります。 無治療期間が長く続けば、網膜症(視力低下、失明)・腎症(透析)・神経障害(下肢壊疽)・動脈硬化(脳卒中、心筋梗塞など)などの重大な結果をもたらす危険性があります。 当クリニックは、糖尿病専門医・指導医による専門的な糖尿病治療を提供することをお約束します。 個別に最適化された治療計画を目指し、患者さまとのコミュニケーションを重視し、血液検査の結果を基に治療方針を決めます。 症状 喉が渇く・多飲、多尿・倦怠感・手足のしびれ・皮膚が乾燥して痒い・感染症によくかかる・目がかすむ・切り傷やその他の皮膚の傷が治りにくい・親、親戚、兄弟に糖尿病の方がいる・何もせずに体重が6ヶ月で5%以上(60kgの人は3kg)の減少がある・20歳のときより体重が5kg以上増加している・寝汗をかく、夜間起きることが多い
生活習慣病
生活習慣病には、高血圧、高脂血症、慢性腎臓病、肥満、痛風、骨粗鬆症などがあり、自覚症状が少ないことが特徴です。 しかし、放置すると動脈硬化が進行し、脳卒中や心疾患を引き起こすリスクがあります。 生活習慣病の改善には、薬の服用に加えて日常生活の見直しが必要です。 共に改善策を模索し、取り組んでいきましょう。 地域に根ざしたクリニックとして、患者様一人ひとりの健康をサポートし、定期的な体調確認と適切な改善を行います。
甲状腺内科
甲状腺ホルモンは生存に必要で、過剰になると体重減少、手の震え、動悸、発汗、イライラ、下痢などの症状を引き起こし、バセドウ病が代表的な疾患です。 逆に不足するとむくみ、体重増加、遅い脈拍、眠気、寒がり、髪の抜けやすさ、便秘などの症状が現れ、甲状腺機能低下症となります。 まず、血液検査で甲状腺ホルモンの分泌状態を確認します。検査項目は、TSH、FT3、FT4の3種類のホルモンです。 甲状腺疾患が自己免疫疾患であることが多いため、ホルモン値に異常があれば甲状腺に対する抗体を測定します。 必要に応じて専門施設と連携して診断治療を行います。 これらの症状が見られる場合、まずは医師の診察を受けることをお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群
夜間に目が覚める(夜間覚醒)、起床時に頭痛がする、日中に眠気があるなどの症状が見られます。 睡眠中に呼吸が止まる病気で、血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚めて呼吸を再開しますが、再び眠りにつくとまた呼吸が止まります。 これが一晩中続くため、深い眠りが取れず、日中に強い眠気が生じます。 睡眠時無呼吸症候群は、放置すると糖尿病や高血圧、心疾患、脳卒中といった重大な健康リスクを伴います。 そのため、早期の診断と治療が非常に重要です。 もし気になる症状がある場合や、周囲の方からの指摘があれば、お気軽にご相談ください。 問診を行った後、まずは自宅で行える簡易検査をご提案いたします。
当院の特徴
地域医療に寄与します。
地域の糖尿病および生活習慣病専門クリニックとして、高度な専門医療を提供し、地域医療に寄与します。
親切かつ丁寧な説明と治療
親切かつ丁寧な説明と治療を心がけ、地域住民に信頼され、満足いただける安心・安全な医療を提供いたします。
治療に専念できるクリニック
患者さんやご家族の隠れた思いも尊重し、患者さんが安心して治療に専念できるクリニックを目指します。
患者さんの権利を尊重します
患者さんの権利を大切にし、スタッフ一同が働き甲斐を持ちながらサービスの向上に努めます。
医師紹介
久木留 大介
院長
久木留 大介
この度、ご縁あって熊本市中央区の「さくら通りクリニック」を引き継ぐこととなりました。 当院では、これまでと同様、糖尿病、脂質異常症、高血圧の生活習慣病や甲状腺などの内分泌疾患の治療に積極的に取り組みます。 当クリニックの目標は、大病の予防を重視し、皆様の健康寿命を延ばし、より良い生活を送るために努力を惜しまないことです。 どうぞよろしくお願いします。 <経歴> 熊本大学医学部 卒業 アルバート・アインシュタイン大学(米国NY州)留学 熊本労災病院 内科 菊池郡市医師会立病院 内科 熊本大学病院 集中治療室 熊本大学病院 代謝内科 助手 副病棟長 杉村病院 糖尿病代謝・内分泌内科 部長 <資格> 糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医、甲状腺専門医
診療時間・アクセス
さくら通りクリニック
  • 糖尿病内科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • おこらない指導
  • 生活習慣病
  • 糖尿病内科
  • 甲状腺内科
9:00-12:00
14:00-18:00
▲…09:00~12:30診療 受付時間は、診療時間の30分前までです。 下記時間帯は予約の方がいらっしゃらない場合には発熱者などに対応いたしますため、予約外でいらっしゃる際にはご留意お願いいたします。 月・火・木・金、午前 11:30~12:00、午後 15:30~17:00
熊本県熊本市中央区萩原町17-24
豊肥本線平成駅より徒歩10分
096-274-3725
サイト運営: 株式会社QLife
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
TEL: 03-6860-5020

©QLife, Inc.

空き状況を確認する空き状況を確認する